むくみ腸は便秘と肥満の原因?セルフチェックの方法はこちら!

まったく痩せない・・

いつもお腹が張っている・・

便秘がひどい・・

オナラが臭い・・

下痢もひどい・・

 

私のカラダ、どこがおかしいの!?

 

 

 

いつもブログをみてくださりありがとうございます。

アラフォー女子代表、お一人様のひろみです。

 

 

多くの女性たちが便秘や肥満で悩んでいます。
痩せづらい体質、いつもお腹が張り、便秘がちなカラダ。
そんな女性たちカラダはどうなっているのでしょうか!?

 

その原因は「」。
今、女性たちの「腸」が「むくみ」に悩まされていると言われています。

 

この記事では女性たちの悩み「むくみ腸」についてご紹介いたします。
むくみ腸とはどんな状態なのか?
むくみ腸と便秘と肥満の関係について。
そしてご自身がむくみ腸になっていないか?
セルフチェックもご準備しました。

 

悩ましい便秘や肥満解消のために、むくみ腸の予防や改善ポイントを参考に
健やかな毎日を過ごしていただけたらと思います。

 

 

むくみ腸ってどんな状態!?

むくみ腸とは、名前の通り、腸がむくんでいる状態です。

むくみ腸になると、腸の中に水分や老廃物が蓄積するため、
腸内細菌の悪玉菌が活発になります。

そうなると、悪玉菌から腸内ガスが放出!!

 

悪玉菌から腸内ガスが放出されることによって、
お腹が張り、腸内環境が悪化!!
そうなると便の質が低下。
血行不良によって基礎代謝も低下し、ぽっこりお腹や
慢性的な便秘太りやすい体質につながってしまうのです。

 

 

また、カラダの免疫細胞が最も多く存在しているのは「腸」。
腸管がむくみ、腸内環境が悪化すると、
免疫力が低下して風邪をひきやすくなったり、
アレルギーが悪化したりすることにもつながります。

 

大腸炎など腸の病気、糖尿病などの生活習慣病、うつ病など
さまざまな病気のリスクも高まるとも言われています。

 

 

むくみ腸の原因は!?

むくみ腸は、大腸の腸壁を通じて吸収されるはずの水分が、
何らかの原因により、腸内に停滞することから引き起こされます。

主な原因は腸の血行障害
腸の血流の悪化により、水分の流れも悪くなってしまい、
水分が腸管の中に蓄積。むくみが引き起こされてしまいます。

 

また下剤を使用していると、腸の血行障害を引き起こします。
下剤に含まれる成分の刺激によって、腸粘膜に炎症が起こりやすく、
その結果、腸内機能が低下。腸の血行障害へとつながってしまうのです。

ほかにも腸の血行障害の原因には、冷え運動不足偏った食事喫煙など
が関与しています。

 

 

腸がむくんでしまうと、腸のぜん動運動がなされません。
そうなると便秘に・・

便秘で便がおなかの中に留まったままになると、ますます便が出なくなります。
そして、ますます腸管がむくみやすくなり・・

むくみ、便秘、むくみ、便秘の悪循環となり、痩せにくい体質になってしまうのです。

 

 

むくみ腸のセルフチェック!

下記の4つの項目のうち、1つでも当てはまる人は、
むくみ腸である可能性が高いです。

むくみ腸は放っておくと、腸の機能低下や血行障害がますます悪化。
カラダの健康や美容にも悪影響を及ぼします。

ご自身のカラダはむくみ腸になっていないか?
まずはセルフチェックして確認してみましょう。

 

 

▢ 便秘が3日以上続く。
便秘が3日以上続くことがある人は、慢性的な便秘体質といえます。
慢性的な便秘体質の人の腸は、機能が低下している傾向にあり、
腸内の血行も悪くなっているため、むくみ腸になる可能性が高まります。

 

▢ オナラが臭い。
オナラが臭い人の腸内には、悪玉菌が繁殖しています。
腸内に悪玉菌が繁殖すると、腸の機能低下や腸の血行不良につながり、
むくみ腸が起こりやすくなります。

 

▢ お腹が張っている。そして触ると硬い。
お腹が張っているうえに、触ると硬いという人は、
腸内の悪玉菌が放出したガスが溜まっています。
腸内にガスが溜まると、腸の機能低下や血行不良につながり、
むくみ腸が起こりやすくなります。

 

▢ 下剤を飲み続けている。
慢性的な便秘により、長期間下剤を飲み続けているという人は、
腸粘膜で炎症が起こりやすく、腸の機能低下や血行障害の原因に。
これもむくみ腸が起こりやすくなります。

 

 

むくみ腸の予防と改善

▢ 水分をしっかり摂取。
便秘がちの人の便は、量が少なくて、コロコロと硬いもの。
水分摂取量が足りないと考えられます。
1日1.5〜2.0リットルの水分をとるよう心がけましょう。

水の温度は常温。
人肌くらいの水や、温かい飲み物をおすすめします。
冷たい飲み物は、胃腸が冷えて動きが悪くなります。

 

 

▢ 食物繊維や発酵食品を摂取。
食物繊維は大腸内で発酵、分解され、ビフィズス菌の栄養となります。
食物繊維には不溶性と水溶性があります。

不溶性食物繊維には便のかさを増し、腸のぜん動運動を促します。
水溶性食物繊維には脂肪分の吸収を防いだり、血糖値の上昇を抑えます。

つまり便秘肥満解消に効果的です。

不溶性と水溶性の食物繊維をバランスよくとりましょう。
また、乳酸菌やビフィズス菌を含む、ヨーグルトなどの発酵食品も摂取して、
腸内環境を整えましょう。

⇒腸内環境を良好にし、便通を改善するビフィズス菌はこちら

 

 

▢ 下剤に頼らない
下剤は腸を刺激することでお通じを促します。
下剤の刺激により、腸管の粘膜に炎症が起こり、
それが「むくみ腸」を引き起こします。
下剤に頼らなくてもよい、生活習慣を心がけましょう。

 

 

▢ マッサージ
簡単なマッサージが、むくみ腸に効果的です。
大腸を刺激するマッサージを行いましょう。

水分や老廃物、便が停滞しやすい部分を刺激することができ、
大腸の働きが良くなります。

そして、水分や老廃物、便の排出を促すことにつながり、
むくみ腸の改善はもちろん、便秘や下痢、ぽっこりお腹の解消が
期待できます。

 

①右手で右の腰骨の脇の部分、左手で左の助骨の下の部分を押さえます。
②指の腹を使って、痛気持ち良いくらいの圧をかけ、3分間揉み続けます。

 

 

▢ 筋トレ
下腹部を刺激する筋トレは、腸内に溜まったガスの排出を促します。
腸内ガスが排出されれば、腸やその付近の臓器の血行を促すことができ、
むくみ腸の改善に役立ちます。

下腹部に適度な筋肉がつくと、基礎代謝も向上。
ダイエット効果を期待できます。

 

①手を下腹に添えた状態で、仰向けに寝ます。
②下腹に力を入れ、腰が浮かないように意識しながら両足を床から10cm浮かします。
③息を吐き出しながら、地面から60度くらいの位置まで足を上げます。
④③の状態で5秒間体勢をキープ。5秒経過したら息を吸いながら足をおろします。
⑤②~④の流れを10回、3セット。

 

 

まとめ

多くの女性たちが悩んでいる肥満や便秘、痩せづらいカラダ。
その原因は腸のむくみでした。

顔や足のむくみを気にする女性が多いけれど、腸のむくみを気にしている人
どれくらいいるでしょうか?

むくみ腸は、顔や脚のむくみよりも、カラダの健康ろ美容に悪影響を及ぼします。
放っておけば、肥満、便秘が悪化するだけではなく、大きな病気にもつながります。

セルフチェックでむくみ腸の疑いがあった人は、今回ご紹介した内容を参考に
予防と改善に取り組み、健やかな日々を送ってほしいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です