なんてことない道で、最近つまづいてしまいます・・
足が絡みやすくもなっています・・
40代アラフォーだし、年齢のせいでしょうか!?
いつもブログをみてくださりありがとうございます。
アラフォー女子代表、お一人様のひろみです。
なんてことない道などで「つまづく」ことが増えてきた年齢となり、
足腰、老後が心配になってきました。
この記事では、そんなつまづき、転倒による事故のリスクや原因をご紹介します。
単なる下半身の筋肉の衰えだけが原因ではない、新たに発見された原因や
足腰が弱くなってきた年配の方たちにでもできる、簡単な改善方法などが
ありますので、ぜひ取り入れていただければと思います。
つまづいて、転んで、寝たきりなんかにならないよう、
いつまでも生き生きと過ごせるコツをつかんでください。
もくじ
つまづき転倒事故の原因は?
一度こけてしまうと、カラダの一番太い骨である、
足の付け根の骨がもろくなって、手術しても、
寝たきりになることが多いそうです。
つまり要介護となってしまうのです!!
近年、老人の転倒による骨折事故は右肩上がりで、
日本の社会問題とされています。
下半身の筋肉の衰えじゃないの?
つまづき、転倒の原因として考えられるのは、「足の筋肉の衰え」
足の筋肉は、30代を境に1年に1%ずつ筋肉量が減少していき、
60代ではほとんど筋肉がなくなってしまいます。
筋力は年齢とともに大きく低下していくのです。
こうなると、いざというときに踏ん張る力がなく、
転倒しやすくなるのも仕方がない。
だから、つまづき、転倒の主な原因のひとつは
「加齢による筋力低下」によるものと言われていました…
しかし、近年の研究で、筋肉の衰えが無くても、
つまづき、転倒を起こしやすい人がいることが判明したのです。
新原因はコレ!!
2017年6月、下半身の筋肉の衰えとは別の
つまづき転倒の新原因が判明しました!!
これは、埼玉県北足立郡の伊奈病院、整形外科部長の
石橋英明先生(骨と筋肉のスペシャリスト)が、
埼玉医科大学と共同で、382名を2年間追跡調査し、
ある特徴を持った人が、転倒する回数が多いという事実を
を突き止めたのです。
その特徴とは、
・20代の若いころに比べて〇〇の人は、転倒の危険が高い!!
・20代などの若いころより、体のある部分の変化が見られる人!!
髪の毛が薄くなる?
お腹が出る?
眼が悪くなる?
なんとその特徴は・・・
身長!!
それも若いころより身長が2cm以上も低下している人!!
人間は歳をとると、身長が低くなるそうです。
その原因のひとつは、
背骨と背骨の間にある椎間板という、クッションが減っていくから!!
つまり椎間板が、老朽化していくため
身長が、徐々にちぢんでしまうのです。
老朽化となれば、これは仕方がないですね ( 一一)
身長が低下、縮む主な原因は老化現象・・・
①背骨がつぶれる「圧迫骨折」
②骨と骨の間の「椎間板が薄くなる」
しかし、その他にも大きな原因がありました!!
それは背中の筋肉の衰え!!
背中の筋肉がしっかりあれば、
背骨を引き上げ、正しい姿勢を維持できます。
背中の筋肉が弱くなると、背中を引き上げられないので、
重力で前かがみになることを避けられません。
また椎間板や背骨にも負担をかけてしまうので、
背中が曲がり硬くなります。
前かがみの姿勢、猫背は、つまづきの大きな原因となります!!
なぜならば、前かがみの姿勢、猫背になると、人はスリ足になってしまいます。
スリ足は、歩幅が短くなり、足が上げづらくなります。
すると、足が絡みやすくなり、つまづいてしまうのです。
つまづき、転倒の新たな原因は、
年齢とともに、知らず知らずに縮んでしまう、身長!!
身長低下 ⇒ 前かがみの姿勢、猫背 ⇒
スリ足などになりバランス崩す ⇒ つまづき転倒
つまづき転倒しやすいカラダになってない?
つまづきやすいカラダになっていないか、セルフチェックで確認してみましょう!
セルフチェック
①壁の前に立ち、かかと、お尻、背中を壁につけて、まっすぐ前を見ます。
⇒ 後頭部が壁についていたら大丈夫です!
⇒ 後頭部が壁につかない・・・NG!
背中の筋肉が衰え、前かがみの姿勢になっています。
身長が2cm以上縮んでいる可能性があります。
②片足で立ってみましょう。
⇒ 片足で立っていられる時間が、平均14.7秒。
カラダのバランスが悪くなっています。
身長が2cm以上縮んでいる可能性があります。
老人でも簡単にできる改善方法!
つまづき、転倒のリスクが高い、身長2cm以上縮んでしまった人は、
カラダのバランスが悪くなっているため、
つまづき、転倒のリスクは高まります。
どうしたら、これを改善できるのでしょうか!?
埼玉県北足立郡の伊奈病院、整形外科部長の
石橋英明先生、骨と筋肉のスペシャリストである名医が
おすすめする「つまづき転倒予防体操」がありました!!
ぜひ取り入れて改善させましょう♪
つまづき転倒予防体操
①上体反らし体操
うつ伏せに寝て、両手をつけたまま、状態を持ち上げます。
5秒キープできる人は10秒。
これを3回繰り返す。
⇒ 硬くなった背骨のストレッチになります。
②背筋体操
クッション、座布団を準備します。
おへその下に敷いて、うつ伏せに寝て、両手を腰のあたりで組みます。
そのまま上半身を持ち上げます。(少し胸が浮く程度でOK)
5秒キープできる人は10秒。
これを5回繰り返す。
この2つの体操を、
毎日、朝晩2回行うと効果が期待できます!!
1週間で続けた人のバランス機能を見てみましょう!!
【3.1cmも身長が低下していた、68歳の女性がチャレンジ】
体操をはじめる前、
片足で立っていられた時間は24秒でした!
そんな彼女が「つまづき転倒予防体操」1週間チャレンジ!
はじめて体操したときは、
キツーと声がでるほどの運動不足状態。
体操を続けるうちに、太もものツッパリ感がなくなり、
楽に体操できるようになったそうです。
そしてキツーと、息も切れることがなくなりました。
1週間後の効果はこちら
バランス感覚24秒 ⇒ 1分23秒(3倍以上)
なんと、片足で立っていられる時間が3倍にも増えたのです!!
この効果に68歳の女性は
え~信じられない!!
本当に嬉しい!!
眼には涙!!
片足で立っていられる時間が増えたということは、
いざというときに踏ん張っていられる体力ができた証拠!!
つまり、つまづき、転倒する危険が減ったということです。
わずか1週間。
それもタダで得られる嬉しい効果!!
誰でも簡単にできる体操です。
足腰に不安がある方はぜひやってみてください。
まとめ
つまづき、転倒してしまう原因は、
単なる下半身の筋肉の低下のみならず、
若いころから身長が縮んでしまうことでした。
身長が縮むことで、背中のゆがみなどもあって
カラダのバランスが悪くなり、つまづき転倒しやすくなってしまいます。
また背中の筋肉の衰えが、正しい姿勢を維持できず猫背にさせ、
さらにカラダを前かがみにさせ、バランスを崩す要因となっていました。
老化現象で身長が縮んでしまうことに、ストップはかけられませんが、
名医のおすすめ「つまづき転倒予防体操」で大きく回避ができます。
足腰に不安がある方、老後が心配な方は、ぜひこの体操を取り入れてみてください。
コメントを残す